撮影 2012年11月9日 つくば植物園

  ハマラッキョウ ( 浜辣韮)  別名:

学名:Allium litorale   ヒガンバナ科(旧ユリ科) ネギ属

・ 原産地:日本。
・ 三浦半島、伊豆半島、壱岐諸島など限られた場所で分布する。
・ 海辺の草地に自生する。
・ 多年草。
・ 草丈は20cm〜50cm。
・ 茎先に赤紫色の花を球状にたくさんつけ、半開状になる。
・ 6本の雄しべと1本の雌しべが花冠から突き出す。
・ 花被片は6枚あり、長さ8〜10mmで外側に青い筋があります。
・ 花期は11月〜12月。
・ 花の色:赤紫色。
・ 葉は根際から生え、線形。
・ 名前の由来:海浜型のラッキョウであることから。
・ 用途:―。
・ 花言葉:―。

*ヤマラッキョウとの見分け方
  ヤマラッキョウは葉が線形で断面が三角形。花被片の長さ5〜6mm。
  ハマラッキョウの葉は扁平で幅5〜6mm。花被片の長さ8〜10mm。

 
趣味の花図鑑トップページ          いきいき自己実現


アクセスカウンター